きょうのまとめ
| ・動物園はZoo(Zoologischergarten) ・動物の名前 ・うさぎはかわいくない |
動物園はZoo(Zoologischergarten)
動物園にゾウはいますが、ドイツ語で動物園はZoo(ツォー)です。ズー(英語)ではなく、ゾーでもなく、ツォーです。
そして動物園というところは、その生態を研究したりする一つの研究所ですので、
Zoo(動物)logischer(理論) Garten(園・庭)
と言うのです。ベルリンの駅名にもありますね。もちろんZooで通じます。
少し小さな規模の動物園はTiergartenと呼ばれることもあります。
動物の名前
有名な動物の名前をご紹介しておきましょう。(総称)
| 動物 | das Tier |
| 犬 | Hund |
| 猫 | Katze |
| ライオン | Löwe |
| トラ | Tiger |
| 馬 | Pferd |
| 羊 | Schaf |
| クマ | Bär |
| パンダ | Pandabär |
| コアラ | Koalabär |
| 牛 | Kuh |
| ヤギ | Ziege |
| キリン | Giraffe |
| シマウマ | Zebra |
| カバ | Nilpferd |
| サイ | Nashorn |
| クジャク | Pfau |
| フクロウ | Eule |
| 鶴 | Kranich (折り鶴は Origami-Kranichで通じます) |
| 蛇 | Schlange |
うさぎはかわいくない?
動物名を習う時、ウサギをHase(ハーゼ)と習うことが多いのですが、Haseは確かにウサギですが、かわいくありません。私たちがイメージしているウサギ、つまり家ウサギはKaninchen(カニンヒェン)と言います。Haseは大型の野兎なのでそれほどかわいいわけではないのです。そして文字通り脱兎のごとく走ります。
ウィーンからザルツブルグ行きの列車に乗っていると、時々、森から畑を列車と同じ速度で走り抜ける茶色いウサギをみかけます。夏なので灰色と茶色を混ぜたような毛の色です。

次回は、第123回動物を使った言い回し「頭の中にオス猫」」
