・仕事をするmachenの代わりに ① tun ② zu tun haben ③ unternehmen ➃ erledigen ⑤ durchführen ⑥ schaffen |
■仕事をするmachen
仕事や宿題、何か作業をする時、経営するも含めて、machenで片付けていませんか?その文章を訳すと、まるで小さな子が「パパ今日おしごと」と言っているように聞こえてしまうかもしれません。仕事などをする時に使える単語を少しご紹介していきましょう。
●仕事をするmachenの代わりに
① tun
「する」と訳しますが、次の様な入れ替えができます。
Ich muss noch etwas machen.➡Ich muss noch etwas tun.
今日はまだすることがある。
So etwas macht er nicht. ➡So etwas tut er nicht.
彼はそんなことしないよ。
●tunは活用が不規則です。
ich tu(tue) du tust er tut wir tun ihr tut Sie tun 過去分詞はgetan
② zu tun haben
①と同じようにすることを持っているという言い換えもできます。
Ich habe noch etwas zu tun.
③ unternehmen
unternehmen は「する」という感覚もありますが、他にも「経営する」という感覚の意味もあります。名詞形にすればUnternehmerとなり「起業家/経営者」と言う意味になります。
Was machen wir heute?➡Was unternehmen wir heute?
今日は何をしましょう?
➃ erledigen
erledigenは「片付ける」「処理する」と言う意味があります。同じ仕事でも「この仕事を片付けておかないといけないんだ。」と言いたい時に使ってください。
Ich muss noch meine Arbeit machen.
これだけだとどれくらいするのかわかりませんが、
Ich muss noch meine Arbeit erledigen.
にすれば片付ける、つまりひと段落着くまでやらねばならぬということが表現できます。
Ich muss heute noch etwas machen. ➡ Ich muss heute noch etwas erledigen.
仕事でなくても「やっておきたいんだ」という表現でも使えます。
⑤ durchführen
durchがついていることから、最後まで通してと言う感覚があります。「やり通す」と言う感じでしょうか。同じ仕事でもmachenより強い気持ちが感じられます。
Ich muss meine Arbeit machen. ➡Ich muss meine Arbeit durchführen.
私の仕事をやり通さなければなりません。
⑥ schaffen
schaffenは到達する感覚が出ています。
Ich kann nicht mehr meine Arbeit machen. ➡Ich kann nicht mehr meine Arbeit schaffen.
もう仕事これ以上できないよ。➡最後まで到達できない。
次回は、第544回「machenの代わりに➃」