・何ができるかな~ドイツ語の材料と行程から出来上がりを想像しよう |
■何ができるかな
今日の問題です。次の材料行程からできあがるものは何でしょうか?じっくり想像してください。すべての単語がわからなくてもいいんです。想像することが大切です。ヒントはRosinen。ドイツやオーストリアの料理でこれが入っている有名なものはアレではないか?と当たりをつけて解読してください。
Zutaten für 3 Portionen
200gMehl, 30g Zucker, 1Prise Salz, 4Stk Eier, 300g Milch,
40g Butter, 30g Rosinen, 2EL Rum, 1Prise Staubzucker.
Rosinen 30 Minuten mit Rum in einer Schüssel einweichen.
Zubereitung
Eigelb, Zucker und Salz in einer Schüssel mit dem Schneebesen schaumig rühren, bis die Masse hellgelb und cremig wird. Milch und nach und nach Mehl unterrühren, dann die Rosinen zugeben. Eiweiß sehr steif schlagen und vorsichtig unter den Teig heben.
In einer Pfanne Butter erhitzen, Teig einfüllen und bei kleiner Hitze backen, bis die Unterseite leicht gebräunt ist und immer wieder wenden, bis alles leicht angebraten ist. Dabei sofart zerreißen. Auf Tellern anrichten und mit Staubzucker bestreuen.
Als Beilage Zwetschgenkompott reichen.
対訳
材料(3人分)
小麦粉 200g、砂糖 30g、塩 ひとつまみ、卵 4個、牛乳 300g
バター40g、レーズン30g、ラム酒大さじ2、粉砂糖ひとつまみ
レーズンをボウルに入れてラム酒に30分浸します。
作り方(行程)
ボウルに卵黄、砂糖、塩を入れて、明るい黄色でクリーミーな状態になるまで泡立てます。牛乳を加え、小麦粉を少しずつ加え、最後にレーズンを加えます。卵白を角が立つまで泡立て、生地に丁寧に混ぜ込みます。
フライパンでバターを熱し、生地を流し入れて弱火で薄茶色になるまで焼きます。全体が薄茶色になるまで頻繁に裏返します。それをすぐに切り刻んでください。お皿に盛り付けて粉砂糖をふりかけます。
付け合わせとしてプラムコンポートを添えてください。

答えは・・・・
Kaiserschmarrn/カイザーシュマーレン でした。
日本では「カイザーシュマーレン」とそのままの発音で呼ばれているこの甘いパンケーキ、質素倹約好きのフランツヨーゼフ皇帝のお好きなおやつ(オーストリアでは食事代わりにもなります)だったそうです。そこからこのような「カイザーシュマーレン=皇帝のお気に入り」と言う名がついたと言われています。おやつとしても、お昼の食事としても好まれている一品です。
全く同じものは作れませんが、ホットケーキミックスなどを使って似たようなものは作れます。ジャムも代用されるとよいでしょう。
次回は、第537回「何ができるかな?②」