コンテンツへスキップ

60歳からはじめるドイツ語

2025年は7月7日スタートです!

メニュー
  • ホーム
  • 第1~100回
  • 第101~200回
  • 第201~300回 
  • 第301~400回
  • 第401~500回
  • 第501回~600回
  • 始めにお読みください
  • ドイツ語数字まとめ
今日の番組

第588回「手書きの文字を読む第2弾③」

・手書きの文字を読む 昨年に続き今年も手書きの文字を読む練習をしましょう。 次の文字を読んで訳を考えましょう。40代女性の文字です。 ■今日の手書き それは何が書いてあるのか見ていきましょう。 ■今日 …

今日の番組

第587回「手書きの文字を読む第2弾②」

・手書きの文字を読む 昨年に続き今年も手書きの文字を読む練習をしましょう。 次の文字を読んで訳を考えましょう。40代女性の文字です。 ■今日の手書き それは何が書いてあるのか見ていきましょう。 ■今日 …

今日の番組

第586回「手書きの文字を読む第2弾①」

・手書きの文字を読む 昨年に続き今年も手書きの文字を読む練習をしましょう。現在は学校で手書きではなく最初にブロック体を習うようですので、若い世代の文字は読めますが、私達がお付き合いをする年代はまだまだ …

今日の番組

第585回「看板の文字を読む第2弾⑤」

・張り紙の文字を読もう ■張り紙の文字を読もう 今週は看板や張り紙など印刷された注意書きを読んでいきましょう。最終日の今日は、音楽好きな人が楽しみにしているある劇場のポスターの読み方です。 ■下のポス …

更新日: 2022年10月15日2022年10月14日今日の番組

第276回「lassenその他の使い方②」

今日のまとめ ・「ぽっち」にされる時に使われるlassen ・「カフェに行こう」「ワインを飲もう」のlassen 「ぽっち」にされる時に使われるlassen 「ぽっち」とは「ひとりぼっち」のことですが …

続きを読む
更新日: 2022年10月15日2022年10月13日今日の番組

第275回「lassenその他の使い方①」

今日のまとめ ・「ちょっと残しておいて」のlassen ・「手を離しておく」のlassen ・「放置する」のlassen ・「入れる」のlassen ・ 昨日の宿題 「ちょっと残しておいて」の las …

続きを読む
更新日: 2022年8月24日2022年10月12日今日の番組

第274回「使役~lassen③」

今日のまとめ ・誰にやってもらいたいのかを言いたい時 ・今日の宿題 ・昨日の宿題 誰にやってもらいたいのかを言いたい時 使役の文章も「私がやってもらいたいこと」がメインになりますので「誰に」というのは …

続きを読む
更新日: 2022年8月24日2022年10月11日今日の番組

第273回「使役~lassen②」

今日のまとめ ・誰かにしてもらう(お仕事)はlassenが多い ・使役の文章の作り方/現在・過去・助動詞 ・今日の宿題 誰かにしてもらう(お仕事)はlassenが多い 「使役/lassen」を使う時に …

続きを読む
更新日: 2022年8月24日2022年10月10日今日の番組

第272回「使役~lassen①」

今日のまとめ ・まずはlassenの活用から 私たちが日本語で「今日髪切ったんだよね。」という文章をそのままドイツ語に訳して言うと、Heute habe ich meine Haare geschni …

続きを読む
更新日: 2022年8月9日2022年10月7日今日の番組

第271回「省略語に慣れよう⑤」

きょうのまとめ ・今日の省略語 GmbH / Kripo / Abk. GmbH (Gesellschaft mit beschränkter Haftung) ゲーエムベーハーまたはゲゼルシャフト …

続きを読む

投稿のページ送り

前 固定ページ 1 … 固定ページ 52 固定ページ 53 固定ページ 54 … 固定ページ 100 次

最近のコメント

  • 第250回「ちょっとした言葉~viel oder viele?」 に deutschab60 より
  • 第250回「ちょっとした言葉~viel oder viele?」 に 匿名 より
  • 第115回放送「お大事に!」 に deutschab60 より
  • 第115回放送「お大事に!」 に yasu より
  • パスタとソーセージとさよなら に deutschab60 より
© Copyright 2025年 60歳からはじめるドイツ語. All Rights Reserved. Yummy Recipe | 作成者 Blossom Themes. Powered by WordPress.